その他の資格とは?
国家資格・公的資格・民間資格のいずれにも分類しにくい資格で、養成研修の修了証や法令に基づく任用資格などが含まれます。一定の業務従事や任用条件として必要になる場合がありますが、一般的な資格試験とは性格が異なります。
特徴
- 根拠:養成研修修了証や行政が定める任用基準など
- 効力:特定の業務従事や任用条件を満たすために必要となる場合がある
- メリット:必要な研修を修了すれば取得でき、現場での実務に直結しやすい
- デメリット:汎用性や全国的な知名度は低く、評価の範囲が限定的
【ア】
- 支援従業者養成研修修了(いどうしえんじゅうぎょうしゃようせいけんしゅうしゅうりょう)
- 医療用具等の外国製造承認の国内管理人(いりょうようぐとうのがいこくせいぞうしょうにんのこくないかんりにん)
- 医療用具等の製造(輸入販売)の責任者技術者(いりょうようぐとうのせいぞう(ゆにゅうはんばい)のせきにんしゃぎじゅつしゃ)
- 医療用具の修理業の責任技術者(いりょうようぐのしゅうりぎょうのせきにんぎじゅつしゃ)
【カ】
- 介護職員初任者研修(かいごしょくいんしょにんしゃけんしゅう)
- 介護福祉士実務者研修(かいごふくししじつむしゃけんしゅう)
- ガス溶接技能講習修了者(がすようせつぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- 勤労青少年福祉推進者(きんろうせいしょうねんふくしすいしんしゃ)
- 空気環境測定実施者(くうきかんきょうそくていじっししゃ)
- 空調給排水管理監督者(くうちょうきゅうはいすいかんりかんとくしゃ)
- 高所作業車運転技能講習修了者(こうしょさぎょうしゃうんてんぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- 向精神薬取扱責任者(こうせいしんやくとりあつかいせきにんしゃ)
- 小型移動式クレーン運転技能講習修了者(こがたいどうしきくれーんうんてんぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
【サ】
- 車両系建設機械運転技能講習修了者(しゃりょうけいけんせつきかいうんてんぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- 受胎調節実地指導者(じゅたいちょうせつじっちしどうしゃ)
- 食鳥処理衛生管理者(しょくちょうしょりえいせいかんりしゃ)
- 食品衛生管理者(しょくひんえいせいかんりしゃ)
- ショベルローダー等運転技能講習修了者(しょべるろーだーとううんてんぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- 飼料製造管理者(しりょうせいぞうかんりしゃ)
- 水道技術管理者(すいどうぎじゅつかんりしゃ)
- 清掃作業監督者(せいそうさぎょうかんとくしゃ)
- 清掃作業従事者(せいそうさぎょうじゅうじしゃ)
【タ】
- ダクト清掃作業監督者(だくとせいそうさぎょうかんとくしゃ)
- ダクト清掃作業従事者(だくとせいそうさぎょうじゅうじしゃ)
- 玉掛技能講習修了者(たまかけぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- 貯水槽清掃作業監督者(ちょすいそうせいそうさぎょうかんとくしゃ)
- 貯水槽清掃作業従事者(ちょすいそうせいそうさぎょうじゅうじしゃ)
- 統括管理者(とうかつかんりしゃ)
- 同行援護従業者養成研修修了(どうこうえんごじゅうぎょうしゃようせいけんしゅうしゅうりょう)
- 毒物劇物取扱責任者(どくぶつげきぶつとりあつかいせきにんしゃ)
【ナ】
【ハ】
- 排水管清掃作業監督者(はいすいかんせいそうさぎょうかんとくしゃ)
- 排水管清掃作業従事者(はいすいかんせいそうさぎょうじゅうじしゃ)
- フォークリフト運転技能講習修了者(ふぉーくりふとうんてんぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- 福祉用具専門相談員(ふくしようぐせんもんそうだんいん)
- 不整地運搬車運転技能講習修了者(ふせいちうんぱんしゃうんてんぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- ボイラー取扱技能講習修了者(ぼいらーとりあつかいぎのうこうしゅうしゅうりょうしゃ)
- 防除作業監督者(ぼうじょさぎょうかんとくしゃ)
- 防除作業従事者(ぼうじょさぎょうじゅうじしゃ)