国家資格とは?
国の法律に基づき、各省庁が所管・実施する資格。合格・登録によって業務独占や名称独占の権利が与えられることが多く、社会的信頼性が非常に高い。
特徴
- 根拠:法律に基づく(国が認める公的制度)
- 所管:厚生労働省・国土交通省・経済産業省など
- 効力:業務独占/名称独占/必置義務などがある場合がある
- メリット:法的な権限・信用度・全国での通用性が高い
- デメリット:受験要件や学習量が重く、合格までの負担が大きい
【ア】
- 足場の組立て等作業主任者(あしばのくみたてとうさぎょうしゅにんしゃ)
- 安全管理者(あんぜんかんりしゃ)
- あん摩マッサージ指圧師(あんままっさーじしあつし)
- 医師(いし)
- 移動式クレーン運転士(いどうしきくれーんうんてんし)
- ウェブデザイン技能士(うぇぶでざいんぎのうし)
- 衛生工学衛生管理者(えいせいこうがくえいせいかんりしゃ)
- 衛生管理者(えいせいかんりしゃ)
- エックス線作業主任者(えっくすせんさぎょうしゅにんしゃ)
- 園芸装飾技能士(えんげいそうしょくぎのうし)
【カ】
- 外国公認会計士(がいこくこうにんかいけいし)
- 外国法事務弁護士(がいこくほうじむべんごし)
- 介護福祉士(かいごふくしし)
- 化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者(かがくせつびかんけいだいいちしゅあつりょくようきとりあつかいさぎょうしゅにんしゃ)
- 学芸員(がくげいいん)
- 貸金業務取扱主任者(かしきんぎょうむとりあつかいしゅにんしゃ)
- ガス溶接作業主任者(がすようせつさぎょうしゅにんしゃ)
- 型わく支保工の組立て等作業主任者(かたわくしほこうのくみたてとうさぎょうしゅにんしゃ)
- 家畜商(かちくしょう)
- 家畜人工授精師(かちくじんこうじゅせいし)
- 学校図書館司書教諭(がっこうとしょかんししょきょうゆ)
- 看護師(かんごし)
- 乾燥設備作業主任者(かんそうせつびさぎょうしゅにんしゃ)
- ガンマ線透過写真撮影作業主任者(がんませんとうかしゃしんさつえいさぎょうしゅにんしゃ)
- 管理栄養士(かんりえいようし)
- 管理美容師(かんりびようし)
- 管理理容師(かんりりようし)
- 危険物取扱者(きけんぶつとりあつかいしゃ)
- 義肢装具士(ぎしそうぐし)
- 技術士(ぎじゅつし)
- 技能士(ぎのうし)
- キャリアコンサルタント
- 救急救命士(きゅうきゅうきゅうめいし)
- 教育職員(きょういくしょくいん)
- 行政書士(ぎょうせいしょし)
- きゅう師(きゅうし)
- 給水装置工事主任技術者(きゅうすいそうちこうじしゅにんぎじゅつしゃ)
- 教護に関する技術的事項を管理する者(きょうごにかんするぎじゅつてきじこうをかんりするもの)
- 金融窓口サービス技能士(きんゆうまどぐちさーびすぎのうし)
- クリーニング師(くりーにんぐし)
- クレーン運転士(くれーんうんてんし)
- 警備員指導教育責任者(けいびいんしどうきょういくせきにんしゃ)
- 言語聴覚士(げんごちょうかくし)
- 原子炉主任技術者(げんしろしゅにんぎじゅつしゃ)
- 建築物環境衛生管理技術者(けんちくぶつかんきょうえいせいかんりぎじゅつしゃ)
- 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者(けんちくぶつとうのてっこつのくみたてとうさぎょうしゅにんしゃ)
- 高圧ガス移動監視者(こうあつがすいどうかんししゃ)
- 高圧ガス販売主任者(こうあつがすはんばいしゅにんしゃ)
- 高圧室内作業主任者(こうあつしつないさぎょうしゅにんしゃ)
- 鋼橋架設等作業主任者(こうきょうかせつとうさぎょうしゅにんしゃ)
- 広告美術仕上げ技能士(こうこくびじゅつしあげぎのうし)
- 航空無線通信士(こうくうむせんつうしんし)
- 工事担任者(こうじたんにんしゃ)
- 公認会計士(こうにんかいけいし)
- 公認心理師(こうにんしんりし)
- コンクリート造の工作物の解体等作業主任者(こんくりーとぞうのこうさくぶつのかいたいとうさぎょうしゅにんしゃ)
- コンクリート破壊器作業主任者(こんくりーとはかいきさぎょうしゅにんしゃ)
- コンクリート橋架設等作業主任者(こんくりーとはしかせつとうさぎょうしゅにんしゃ)
【サ】
- 採石のための掘削作業主任者(さいせきのためのくっさくさぎょうしゅにんしゃ)
- 作業環境測定士(さぎょうかんきょうそくていし)
- 作業療法士(さぎょうりょうほうし)
- 酸素欠乏危険作業主任者(さんそけつぼうきけんさぎょうしゅにんしゃ)
- 歯科医師(しかいし)
- 歯科衛生士(しかえいせいし)
- 歯科技工士(しかぎこうし)
- 司書(ししょ)
- 自動ドア施工技能士(じどうどあせこうぎのうし)
- 視能訓練士(しのうくんれんし)
- 司法書士(しほうしょし)
- 社会福祉士(しゃかいふくしし)
- 社会保険労務士(しゃかいほけんろうむし)
- 地山の掘削作業主任者(じやまのくっさくさぎょうしゅにんしゃ)
- 獣医師(じゅういし)
- 柔道整復師(じゅうどうせいふくし)
- 職業訓練指導員(しょくぎょうくんれんしどういん)
- 助産師(じょさんし)
- 消費生活専門相談員(しょうひせいかつせんもんそうだんいん)
- 消防設備士(しょうぼうせつびし)
- 消防設備点検資格者(しょうぼうせつびてんけんしかくしゃ)
- 情報セキュリティマネジメント試験(じょうほうせきゅりてぃまねじめんとしけん)
- 申請取次者(しんせいとりつぎしゃ)
- 診療放射線技師(しんりょうほうしゃせんぎし)
- 森林組合監査士(しんりんくみあいかんさし)
- 水産業協同組合監査士(すいさんぎょうきょうどうくみあいかんさし)
- 水産業普及指導員(すいさんぎょうふきゅうしどういん)
- ずい道等の覆工作業主任者(ずいどうとうのおおいこうさぎょうしゅにんしゃ)
- ずい道等の掘削等作業主任者(ずいどうとうのくっさくとうさぎょうしゅにんしゃ)
- 製菓衛生師(せいかえいせいし)
- 精神保健福祉士(せいしんほけんふくしし)
- 税理士(ぜいりし)
- 潜水士(せんすいし)
- 船内荷役作業主任者(せんないにやくさぎょうしゅにんしゃ)
- 船舶通信士(せんぱくつうしんし)
【タ】
- 知的財産管理技能士(ちてきざいさんかんりぎのうし)
- 調教師(ちょうきょうし)
- 調理師(ちょうりし)
- 通関士(つうかんし)
- デリック運転士(でりっくうんてんし)
- 電気通信主任技術者(でんきつうしんしゅにんぎじゅつしゃ)
- 特定化学物質等作業主任者(とくていかがくぶっしつとうさぎょうしゅにんしゃ)
- 特定第一種圧力容器取扱作業主任者(とくていだいいっしゅあつりょくようきとりあつかいさぎょうしゅにんしゃ)
- 土止め支保工作業主任者(どどめしほこうさぎょうしゅにんしゃ)
- 土地改良換地士(とちかいりょうかんちし)
- 土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)
【ナ】
【ハ】
- はい作業主任者(はいさぎょうしゅにんしゃ)
- 発破技士(はっぱぎし)
- はり師(はりし)
- パン製造技能士(ぱんせいぞうぎのうし)
- 美容師(びようし)
- ファイナンシャル・プランニング技能士(ふぁいなんしゃる・ぷらんにんぐぎのうし)
- 普通第一種圧力容器取扱作業主任者(ふつうだいいちしゅあつりょくようきとりあつかいさぎょうしゅにんしゃ)
- ピアノ調律技能士(ぴあのちょうりつぎのうし)
- 普及指導員(ふきゅうしどういん)
- フラワー装飾技能士(ふらわーそうしょくぎのうし)
- プレス機械作業主任者(ぷれすきかいさぎょうしゅにんしゃ)
- 弁護士(べんごし)
- 保育士(ほいくし)
- ボイラー技士(ぼいらーぎし)
- ボイラー据付工事作業主任者(ぼいらーすえつけこうじさぎょうしゅにんしゃ)
- ボイラー整備士(ぼいらーせいびし)
- ボイラー溶接士(ぼいらーようせつし)
- 防火管理者(ぼうかかんりしゃ)
- 放射線取扱責任者(ほうしゃせんとりあつかいせきにんしゃ)
- 保健師(ほけんし)
【マ】
【ヤ】
【ラ】
- 理学療法士(りがくりょうほうし)
- 理容師(りようし)
- 林業架線作業主任者(りんぎょうかせんさぎょうしゅにんしゃ)
- 林業普及指導員(りんぎょうふきゅうしどういん)
- 臨床検査技師(りんしょうけんさぎし)
- 臨床工学技士(りんしょうこうがくぎし)
- レストランサービス技能士(れすとらんさーびすぎのうし)
- 労働安全コンサルタント(ろうどうあんぜんこんさるたんと)
- 労働衛生コンサルタント(ろうどうえいせいこんさるたんと)